褐鉄鉱 limonite FeOOH [戻る

地表付近の風化作用や低温の熱水作用でできる褐鉄鉱と呼ばれる水酸化鉄鉱物には,針鉄鉱(goethite 斜方晶系),鱗鉄鉱(lepidocrocite 斜方晶系),非晶質のものなどがあるが,結晶質のものでも1μm以下の粒子のことが多く,光学的にそれらを互いに区別するのは困難である。いずれも透過光を部分的に透し,濃淡各種の褐色系の色に見える。
光を透さないものは反射光で観察する必要がある。

反射偏光顕微鏡での性質)

形態/不規則で他の鉱物の間を充填するものが多い。

反射色/灰白・青灰色

反射多色性/結晶質のもの:普通(灰白〜青灰),非晶質のもの:なし

異方性/結晶質のもの:明瞭(鱗鉄鉱の方がやや強いとされる),非晶質のもの:なし

反射率(λ=590nm)/結晶質のもの:15〜25%程度,非晶質のもの:15〜20%程度

ビッカース硬度(kgf/mm2)/30〜800(特に結晶質のものは高い)

内部反射/橙〜褐色,時に深紅

熱水成のものには時にやや粗粒な結晶質のものがあり,灰白〜青灰に変わる普通程度の反射多色性,明瞭な異方性が認められ,赤鉄鉱に似るがそれより異方性はやや弱い。鱗鉄鉱の方が異方性がやや強いといわれるが不確実。

産状

地表での風化作用で各種岩石の鉄分が3+に酸化され,それが常温で水酸化鉄となったものとして,風化した岩石中に非常に広く見られる。なお,土壌が褐色に見えるのもたいていは褐鉄鉱が存在するためである。





地表に落下して風化したコンドライト中の風化鉱物の褐鉄鉱(Lm)
To:トロイライト,Fe:鉄−ニッケル合金,透過光で無色部分は輝石類・かんらん石などのケイ酸塩鉱物

透過光では濃淡の褐色〜不透明。反射光では平行ニコルで青灰色に見え,クロスニコルで橙褐色の内部反射が見られる。このような風化作用でできた褐鉄鉱は非晶質や1μm以下の微細な結晶集合体で光学顕微鏡では相同定に至らない場合が多い。
コンドライトにはトロイライト(FeS 硫化鉄)や鉄−ニッケル合金が多く含まれ,それらはケイ酸塩や酸化物の鉄よりも,地球上の遊離酸素で水酸化鉄の褐鉄鉱に変質しやすい。